スーパー消費者の“知恵と工夫”に注目したナレッジエッセイをベースに、弊社独自のフレームによって、生活者自身も気づいていない価値を探します。
モノや情報が氾濫している時代、頼りになるのが「スーパー消費者」と呼ばれるユーザーです。彼らはヘビーユーザーというだけでなく、独自の工夫でメーカーも知らなかった使い方をし、友人にその知恵をシェアするなど、商品の価値を高め、自身も満足しています。アイ・キューブでは、「コモディティ化したカテゴリーに新しい価値(新機軸)をつくりたい」という、メーカーのご要望に応えるために、Valuecompass を開発しました。スーパー消費者の“知恵と工夫”に注目した「ナレッジエッセイ」をベースに、独自のフレームによって、生活者自身も気づいていない価値を見つけます。そして、独自の方法論で彼らの知恵を借り、生活の現場から生まれた新たな価値を、新機軸のコンセプトに翻訳して企業様にお伝えします。
テスト導入をした大手メーカー様では、ここ数年の競争激化・コモディティ化に悩まされていましたが、「Valuecompass」を使って、スーパー消費者から、普段の生活の中から生まれた“知恵や工夫”をもらい、まったく新しい軸を発掘したことで、既存商品の訴求や伝え方、新商品開発の芽を見つけることに成功しました。
■Knowledge Essay
生活感度の高い生活者ネットワーク『アイブレインズ』を活用し、暮らしの“現場”や生活者の“気持ち”に注目したキーワードを発掘します。
■Sprout Thinking
メーカー様の商品企画者、開発者、マーケター、デザイナー等が一堂に会する場からバリューワードを抽出し、新たな価値の芽を共に発見していくことで各部?のベクトルが揃い、ブルーオーシャンコンセプトを育むことのできる環境へと導きます。
※まずは、お問い合わせください!貴社のご要望にピッタリのプランをご提案いたします。