生活者の食の価値観や変化を捉える食トレンド研究
アイ・キューブでは、10年以上に渡って衣、食、住、健康・美容、医療、家電、流通、環境、教育、生活全般の10個のカテゴリーにおける最新トレンド情報を収集し、アイ・キューブ独自のフィルターを通し、生活者の価値観や暮らしの変化を分析しています。
「2016年食トレンド研究」は、「食」カテゴリーにおける2016年のトレンド分析を中心に、時系列で生活者の食に対する価値観や意識をまとめたレポートです。

「2016年食トレンド研究」
社会の成熟度が高まり、時代が大きく変わってきている現代において、食分野でも新しい食スタイルが生まれています。
【主なトピックス】
・経済的に豊かになっているのに、エンゲル係数が上昇!?なぜ?
・インスタグラムや1分間動画レシピが変えた食行動とは?
・手作りの概念が変わった!?キーワードは○○○○○。
・食の機能性だけでは満足しない。その先に期待する価値とは?
・高齢化、単身世帯、父子母子家庭の増加。食が社会課題の解決につながる?!
“食”の価値や位置づけが大きく変化した2016年。本レポートを参考に、時代の価値観を捉え、新たな価値づくりにご活用ください!
自社だけで新たな価値づくりが困難であるという場合は、食トレンド研究レポートを活用した「ワークショップ企画」もご用意しております。アイ・キューブと共に、新しい価値づくりを行うプログラムです。
「2016年食トレンド研究レポート」や「ワークショップ企画」にご興味のある方は、お気軽にお問合せください。
トレンド研究がパワーアップ
さらに、アイ・キューブ設立16年目を迎え、トレンド研究もパワーアップ。
アイ・キューブのみならず、社外の専門家を迎え入れ、トレンド委員会を発足。委員会の名称は現在検討中です。

発足時の打ち合わせの様子
新しい価値づくりには「創造力」だけではなく、「観察力」が必要。
未来の姿は、今の生活の中にあるため、自分の目でしっかり観察し、様々な事象を「組み合わせる」ことで創造できる新たな価値づくりにチャレンジします。
食、シニア、健康・美容と言った注目分野はもちろん、生活全般に関わる分野をテーマに活動をスタート。


ホームページ、SNSでの情報発信に加え、アイ・キューブ酒場でもセミナー&ワークショップ形式で発信していきたいと考えております。
※アイ・キューブ酒場とは?こちら
今後の活動にご期待ください!
「2016年食トレンド研究」「トレンド研究会」に関する問い合わせはこちら